前処理・分析のご相談ならエーエムアール(AMR)へ

お知らせ一覧

エーエムアール株式会社 > お知らせ一覧
2025/03/25
【ウェビナー】「EVOSEP ONEによる工業化された創薬」(EVOSEP)
EVOSEP ONEのメーカーによるウェビナーを実施 この度、3月28日(金) 00:00 (深夜0時) に製造元メーカーのEVOSEPがウェビナーを開催いたします。 EVOSEPはデンマークのメーカーの為、この時間の開催になります。 講演者 : ブリストル・マイヤーズ スクイブ社プロテオミクス部門シニア・ディレクター兼ヘッド、アショク・ドングレ氏 プロテオミクスは過去25年以上にわたって発展し、質量分析法や試薬ベースのプロファイリングアプローチなど、様々な革新的な方法論の採用により、最近ルネッサンスを迎えています。プロテオミクスは大きな進歩を遂げましたが、生物学的研究やバイオ医薬品研究において広く採用されるにはまだ障壁があります。 本講演では、次世代LC-MS技術とディープラーニングによるデータ解析の進歩が、創薬やトランスレーショナルリサーチに実用的な知見をもたらすことを紹介します。疾病の病態生理とバイオ医薬品研究が交差する複雑な問題に取り組むことで、プロテオミクスは大きな影響を与えることができます。ウィンストン・チャーチルが言ったように、これはプロテオミクスで可能なことの始まりです。 ウェビナータイトル:「EVOSEP ONEによる工業化された創薬」 ウェビナー内容: 創薬は、生物学、化学、薬理学のシームレスな統合を必要し、高度に複雑で規制されたプロセスへと進歩しています。過去数十年にわたり、前臨床検証、臨床試験、規制当局の承認に対する要求が高まる中で、より効率的な分析ワークフローの重要性がますます認識されてきました。 データの質を維持しながらイノベーションを加速するためには、ハイスループットで堅牢な分析手法が不可欠です。本ウェビナーでは、新薬承認申請や生物製剤承認申請において重要な要素である、より高い感度、再現性、拡張性を実現することで、Evosep Oneがどのように工業化された創薬を形成しているのかをご紹介します。 また、工業化プロテオミクスがどのように創薬パイプラインを強化し、ボトルネックを解消することで、より安全な治療法をより早く患者のもとへ届けることができるのかについても詳しく解説します。ぜひご参加ください。
2025/03/21
【ウェビナー】「3D腎癌のリピドミクスプロファイリングの向上」(NewOmics)
「NewOmics」ESIイオンソース、ナノフローMEAチップ、ルチノズルM3エミッターのメーカーによるウェビナーを実施 この度、2025年3月27日(木) 午前2:00 (JST)に製造元メーカーのNewomicsがウェビナーを開催いたします。 Newomicsはアメリカのメーカーで、今回のウェビナーは2025年3月27日(木) 午前2:00 (JST)からセッション1予定しております。 講演者 : Isabel Meister, PhD Scientist University of Geneva ウェビナータイトル:「マイクロフロークロマトグラフィーとマルチノズルエレクトロスプレーイオン化を組み合わせた3D腎癌のリピドミクスプロファイリングの向上」 ウェビナー内容: ほとんどのバイオ分析ラボでは、MS検出用の荷電イオンを生成するためにエレクトロスプレーを使用し、0.2~1 mL/minの分析流速で動作するLC-MSベースのワークフローに依存しています。リピドミクスにおけるプロファイリングアプローチでは、生物学的影響を解明するのに十分な複製と条件の測定を可能にするため、適度なランタイム(30分未満)を保ちながら、広いカバレッジが求められます。 ナノフロー技術はカバレッジを大幅に改善できることがよく知られていますが、長いランタイムを必要とし、目詰まりや損傷を起こしやすいという課題があります。一方で、マイクロフロー(1~100 µL/min)での操作は、より簡単な運用を可能にしますが、感度の向上は望めません。 本ウェビナーでは、マイクロフローとマルチノズルエレクトロスプレーイオン化を組み合わせることで、現在のHPLCを使い、同等の測定時間を維持しながら、ナノイオン化レベルの高感度分析を可能にする方法をご紹介します。また、このセットアップの実用的な側面について説明し、併用化学療法を受けた腎がん細胞のプロファイリングにおける応用可能性についても解説致します。
2025/03/05
【ウェビナー】「フラグメンテーション・ファースト」戦略(Chemspeed)
日本時間3月11日23時(11:00pm)に製造元メーカーのCHEMSPEEDがウェビナーを開催いたします。 CHEMSPEEDはスイスのメーカーで、今回のウェビナーは2025年 日本時間3月11日23時(11:00pm)からセッション1予定しております。
2025/02/03
BATTERY JAPAN 春 国際二次電池展へ出展のお知らせ
2024/06/20
弊社とエスビー食品株式会社様との共同研究成果が日本質量分析学会論文賞を受賞しました
弊社はこれまでエスビー食品株式会社佐川岳人先生と香気成分の分析方法について共同研究を行ってまいりました。 その共同研究成果である論文 A Short-Term Time-Series Data Analysis Algorithm for Flavor Release during the Start of Eating が2024年度「日本質量分析学会論文賞」を受賞しました。 本研究はDARTイオン源、SICRITイオン源などで取得した、レトロネーザルアロマなど短時間で変動する香気成分の質量分析計を用いて測定した検出強度データに3次導関数を適用することで、 フレーバー認識、特に、食べる開始時から飲み込むまでの短い期間における感覚強度との関連性を調べることができます。 このアルゴリズムは、食品業界における製品設計やフレーバー知覚の制御のための効果的なツールになる可能性を秘めています。 論文はこちらよりご確認ください https://www.jstage.jst.go.jp/article/massspectrometry/12/1/12_A0126/_article/-char/ja/
2023/09/07
第72回高分子討論会にて企業展示・ランチョンでGPCソリューション紹介
2023/08/24
9/13~15「BATTERY JAPAN」で電池の研究開発自動化ソリューション紹介
2023/08/08
日本食品科学工学会 展示、ランチョンのお知らせ
2023/07/20
【新製品】アンビエントイオン源DCDIが登場しました
2023/04/14
★ゴールデンウィーク休業日のお知らせ(4/29(土)~5/7(日) )
★ゴールデンウィーク休業日のお知らせ 休業日:4/29(土)~5/7(日)  最終出荷日は4/28(金)です。5/8(月)から出荷を再開致します。
2023/03/28
EVOSEP ONEを用いたハイスループットプロテオミクス/臨床プロテオミクスウェビナー開催
2023/02/13
【展示会】3/15~17二次電池展に電池の研究開発自動化で出展予定
2022/11/28
CHEMSPEEDによる電池の研究開発自動化ソリューション
2022/10/17
11/16-18[関西]二次電池展で電池の研究開発の自動化で出展
2022/08/26
【プレスリリース】サカタインクス株式会社より出資に関するお知らせ
2022/08/02
日本プロテオーム学会2022年大会出展情報
2022/07/28
【新製品】PepSepカラム製品ページを公開しました
2022/07/05
【7/13~15】ファーマラボEXPOにて研究開発自動化で出展します
2022/05/31
第70回質量分析総合討論会展示出展およびランチョンセミナー開催のお知らせ
2022/03/01
【参加無料】MSスペシャリストによる質量分析の基礎オンライン座談会開催
2022/02/22
新製品CHEMSPEED CRYSTALの製品カタログを公開
2022/02/14
【新製品】CHEMSPEEDシリーズ新製品「CRYSTAL」の製品ページを公開
2022/02/08
「みんな気になる?におい分析を究める知恵袋」からAMR講演パート公開
2022/01/12
筑波大落合陽一准教授と研究室皆様がICReDD長田特任准教授のCHEMSPEED見学
2021/10/20
【AMRウェビナー】直接イオン源ユーザーズミーティング開催します
2021/09/27
M3エミッタ製品ページリニューアル。MnESIプラットフォームの紹介を追加
2021/08/30
μPAC製品ページに新製品追加&リニューアルしました
2021/08/19
第68回日本食品科学工学会へオンライン出展いたします
2021/08/10
GPCでめぐる高分子材料分析セミナー応用編申し込みを開始しました
2021/07/07
DARTで測ってみましたVol.4異物解析編を公開しました
2021/06/28
BMS、日本プロテオーム学会に出展いたします
2021/06/16
【実例動画】DARTで測ってみました Vol.3を公開しました
2021/05/12
μPACユーザーズミーティングの視聴案内を掲載しました
2021/05/12
EVOSEP最新ウェビナー情報掲載しました
2021/04/26
株式会社島津製作所主催DARTウェビナーの配信情報を掲載しました
2021/04/20
CHEMSPEEDカタログをリニューアルしました
2021/04/05
【ウェビナー開催】GPCでめぐる高分子材料分析セミナー開催のお知らせ
2021/04/02
直接分析ソリューションのページを公開。直接イオン源各種を紹介しています
2021/03/18
アジレント社製GPCカラム・ポリマースタンダード価格表2021年度版をアップしました
2021/03/15
【メーカー主催ウェビナー】研究開発のデジタル化とCHEMSPEED自動化システム
2021/03/11
EVOSEPウェビナーシリーズ情報更新しました
2021/02/22
【メーカー主催ウェビナー】研究開発のデジタル化とCHEMSPEED自動化システム
2021/02/08
EVOSEPウェビナーシリーズ情報更新しました
2021/02/01
EVOSEP ONEウェビナーのオンデマンド配信情報掲載
2021/01/13
【Web展示&ウェビナー】西川計測Web展で分析業務の自動化の紹介をいたします
2020/12/25
S-Trap製品ページに動画を掲載いたしました
2020/12/17
EVOSEP ONEの最新ウェビナー情報を公開
2020/11/26
【AMRウェビナー】プロテオミクス最前線 第3回の申し込み開始しました
2020/11/25
【メーカー主催ウェビナー】研究開発のデジタル化とCHEMSPEED自動化システム
2020/11/18
【メーカー主催ウェビナー】研究開発のデジタル化とCHEMSPEED自動化システム
  • 資料一覧
  • AMRレポート
  • 過去イベント情報